子ども向け
メニュー

【新宿】ほくろ除去が安くて上手いおすすめクリニック10選!口コミや保険適用、選び方も解説

「新宿でほくろ除去をしたいけど、どのクリニックが良いかわからない…」
「長年コンプレックスだったほくろを、できるだけ安く、きれいに取りたい」
「料金が安いのは魅力だけど、失敗して傷跡が残ったりしないか心配…」

このような悩みを抱えながら、スマートフォンで情報を探しているのではないでしょうか。

新宿にはほくろ除去ができるクリニックが数多く存在するため、どこを選べば良いのか迷ってしまいますよね。料金の安さだけで選んで後悔したくない、でも費用は抑えたい、というのが本音だと思います。

ご安心ください。この記事では、そんなあなたの悩みを解決するために、新宿エリアでほくろ除去が上手いと評判のおすすめクリニックを徹底調査しました。

この記事を最後まで読めば、以下のことがわかります。

  • 新宿でほくろ除去が安くて上手いおすすめクリニック
  • 後悔しないクリニック選びの6つの重要ポイント
  • レーザー・電気メス・切開など施術方法ごとの料金相場と特徴
  • ほくろ除去のダウンタイムや施術後のリアルな経過
  • ほくろ除去が保険適用になる条件と自費診療との違い

料金はもちろん、医師の技術力やアフターケアまで考慮した「本当に信頼できるクリニック」の選び方を、専門的な観点から分かりやすく解説します。

この記事が、あなたが自分にぴったりのクリニックを見つけ、長年のコンプレックスを解消する第一歩となることをお約束します。

まずは結論として、数あるクリニックの中でも特に評価が高く、安心して任せられる新宿のおすすめクリニックを比較表でご紹介します。

※この記事は2025年07月時点の情報を元に作成しています。料金やプランは変更される可能性があるため、詳細は各クリニックの公式サイトをご確認ください。

目次

新宿のほくろ除去おすすめクリニック3選【比較表】

クリニック アイシークリニック新宿院 TCB東京中央美容外科 新宿三丁目院 A CLINIC 新宿院
おすすめポイント 形成外科専門医が多数在籍
保険診療にも対応し
幅広いほくろに対応
業界最安級の
取り放題プランが人気
大手で実績豊富
症例実績が豊富
丁寧なカウンセリングと
高い技術力
料金目安
(1mm/税込)
5,500円~ 4,980円~ 5,500円~
主な施術法 炭酸ガスレーザー
切開法
電気メス
切開法
電気メス
切開法
取り放題 あり あり あり
アクセス 新宿駅 徒歩3分 新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿駅 徒歩3分
詳細

後悔しない!新宿でほくろ除去クリニックを選ぶ6つの重要ポイント

「安いから」「有名だから」という理由だけでクリニックを選ぶと、「傷跡が思ったより目立つ」「追加料金がかさんだ」といった後悔につながりかねません。

ここでは、新宿でほくろ除去クリニックを選ぶ際に、絶対に押さえておきたい6つの重要ポイントを解説します。この基準を知るだけで、クリニック選びの精度が格段に上がります。

ポイント① 自分のほくろに合った施術方法で選ぶ

ほくろ除去には、主に「レーザー」「電気メス」「切開法」の3つの方法があります。ほくろの大きさ、形(平らか、盛り上がっているか)、根の深さによって最適な施術は異なります。

  • CO2レーザー: 小さく、平らなほくろ向き。
  • 電気メス: 少し盛り上がりのあるほくろ向き。
  • 切開法: 大きく、根が深い、または悪性が疑われるほくろ向き。

カウンセリングで自分のほくろの状態をしっかり診てもらい、複数の選択肢を提示してくれるクリニックを選びましょう。「小さいほくろなのに切開しか提案されない」といったミスマッチを防ぐためにも、各施術法に対応しているクリニックを選ぶことが重要です。

ポイント② 料金体系の分かりやすさで選ぶ(「安い」だけで決めない)

広告の「ほくろ除去 〇〇円~」という表示だけを見て決めるのは危険です。表示料金以外にかかる可能性のある費用を必ず確認しましょう。

  • 初診料・再診料
  • 麻酔代
  • 薬代(軟膏など)
  • 保護テープ代

これらの費用を含めた「総額」で比較することが、賢いクリニック選びのコツです。また、「1mm 〇〇円」という料金設定の場合、ほくろの測り方(直径か、最も長い部分かなど)がクリニックによって異なる点にも注意が必要です。カウンセリング時に、総額の見積もりを明確に提示してくれる誠実なクリニックを選びましょう。

さらに、個数が多い方は「取り放題プラン」がお得になる場合があります。ただし、対象となるほくろのサイズや部位に制限があることも多いので、プラン内容の詳細はしっかり確認してください。

ポイント③ 医師の実績や専門性で選ぶ

ほくろ除去の仕上がり、特に傷跡をどれだけきれいに治せるかは、執刀する医師の技術力に大きく左右されます。

技術力を見極めるための一つの指標として、医師が持つ資格があります。

  • 日本形成外科学会認定 形成外科専門医
  • 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医

これらの専門医資格は、皮膚の構造や創傷治癒(傷が治る過程)に関する高度な知識と技術を持つ証です。

また、クリニックの公式サイトや医師のSNS(Instagramなど)で、症例写真を必ず確認しましょう。 自分と似たような部位や大きさのほくろの症例写真を見ることで、施術後の仕上がりを具体的にイメージできます。

ポイント④ カウンセリングの丁寧さで選ぶ

多くのクリニックでは無料カウンセリングを実施しています。この機会を最大限に活用し、医師やクリニックの質を見極めましょう。

【カウンセリングでのチェックリスト】

  • ✅ 悩みや希望を親身になって聞いてくれるか?
  • ✅ 複数の施術法のメリット・デメリットを公平に説明してくれるか?
  • ✅ 傷跡、再発、色素沈着などのリスクやダウンタイムについて十分な説明があるか?
  • ✅ こちらからの質問に、専門用語を使わず分かりやすく答えてくれるか?
  • ✅ 強引な勧誘や、即決を迫るような言動はないか?

「この先生になら安心して任せられる」と心から納得できるまで、安易に契約しないことが大切です。いくつかのクリニックでカウンセリングを受けて比較検討するのも良いでしょう。

ポイント⑤ アフターケアや保証制度の充実度で選ぶ

ほくろ除去は「取って終わり」ではありません。施術後のケアが、最終的な仕上がりの美しさを決定づけます。

  • アフターケア: 施術後の経過観察(無料の再診など)があるか、肌トラブルが起きた際に迅速に対応してくれる体制が整っているかを確認しましょう。
  • 再発保証制度: レーザーや電気メスの場合、ほくろの根が深いと再発する可能性があります。万が一に備え、「1年以内の再発は無料で再施術」といった保証制度があるクリニックを選ぶと、より安心です。

施術後の不安を解消するためにも、アフターフォローの手厚いクリニックを選びましょう。

ポイント⑥ 口コミや評判を多角的にチェックする

実際にそのクリニックで施術を受けた人の声は、非常に参考になります。

  • Googleマップの口コミ: 実際に通った人のリアルな感想が多く、医師やスタッフの対応、院内の雰囲気などを知るのに役立ちます。
  • 美容医療の口コミ専門サイト: 「美容医療の口コミ広場」や「トリビュー」なども併用し、多角的に情報を集めるのがおすすめです。

口コミを見る際は、良い内容だけでなく、悪い口コミの内容にも目を通しましょう。 「カウンセリングが流れ作業だった」「予約したのに待ち時間が長かった」など、自分が許容できないデメリットがないかを確認することが重要です。「医師の対応」「料金の透明性」「施術の痛み」など、自分が重視するポイントについて書かれた口コミを参考に判断しましょう。

【安くて人気】新宿のほくろ除去おすすめクリニック10選

ここからは、前述の6つのポイントと、WEB上の評判や実績を基に厳選した、新宿エリアでおすすめのほくろ除去クリニックを10院ご紹介します。各クリニックの特徴や料金、口コミなどを比較し、あなたにぴったりの一院を見つけてください。

1. アイシークリニック新宿院

アイシークリニック新宿院のロゴ

出典元:アイシークリニック新宿院

アイシークリニック新宿院は、皮膚科・形成外科の専門知識を持つ医師が多数在籍しているクリニックです。美容目的の自費診療だけでなく、悪性が疑われる場合などの保険診療にも対応しているのが大きな特徴。炭酸ガスレーザーから切開法まで、ほくろの状態に合わせた最適な治療法を提案してくれます。新宿駅から徒歩3分とアクセスも抜群で、土日も診療しているため、平日は忙しい方でも通いやすいのが魅力です。

口コミの要約

  • 良い口コミ: 「形成外科の先生なので傷跡の仕上がりがとても綺麗だった」「保険適用になるか丁寧に診察してくれた」「看護師さんの説明も分かりやすく安心できた」
  • 気になる口コミ: 「人気なので時間帯によっては待合室が混雑していることがある」

料金表

治療メニュー 料金(税込)
炭酸ガスレーザー (〜2mm) 5,500円
炭酸ガスレーザー (〜4mm) 8,800円
切開法 保険適用(要相談)
ほくろ10個取り放題(〜2mm) 44,000円

基本情報

項目 詳細
クリニック名 アイシークリニック新宿院
診察料 カウンセリング無料
治療メニュー 炭酸ガスレーザー、切開法
支払い方法 現金, クレジットカード, メディカルローン
住所 東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル2階
アクセス JR新宿駅西口 徒歩3分
診療時間 10:00~14:00,15:00〜19:00(土日祝も診療)
公式サイト 公式サイトはこちら

2. TCB東京中央美容外科 新宿三丁目院

TCB東京中央美容外科 新宿三丁目院のロゴ

出典元:TCB東京中央美容外科 新宿三丁目院

全国に100院以上を展開する大手美容クリニックTCBの新宿三丁目院。豊富な症例数と大手ならではのリーズナブルな価格設定が魅力です。特に10個までのほくろが定額で除去できる「取り放題プラン」は、顔や首に複数のほくろがある方に大人気。電気メスや切開法、くりぬき法など、多様な施術法に対応しており、一人ひとりのほくろに最適な治療を提案してくれます。LINEクーポンや学割など、お得な割引制度が充実しているのも嬉しいポイントです。

口コミの要約

  • 良い口コミ: 「取り放題プランが他院と比べて圧倒的に安かった」「カウンセラーの方の説明が丁寧で、無理な勧誘もなかった」「施術がスピーディーで痛みも少なかった」
  • 気になる口コミ: 「時間帯によっては待ち時間が長くなることがある」「担当する医師によって説明の丁寧さに差があるように感じた」

料金表

治療メニュー 料金(税込)
電気メス (2mm以下) 4,980円
ほくろ取り放題 (5mm以下/10個まで) 49,800円
切開法 (2mm以下) 19,800円

基本情報

項目 詳細
クリニック名 TCB東京中央美容外科 新宿三丁目院
診察料 カウンセリング無料
治療メニュー 電気メス, 切開法, くりぬき法
支払い方法 現金, クレジットカード, デビットカード, スマホ決済, メディカルローン
住所 東京都新宿区新宿3-17-2 ヒューリック新宿三丁目ビル 4F
アクセス 東京メトロ新宿三丁目駅 B5,B6出口 徒歩1分
診療時間 10:00~19:00(不定休)
公式サイト 公式サイトはこちら

3. A CLINIC 新宿院

A CLINIC 新宿院のロゴ

出典元:A CLINIC 新宿院

A CLINICは、丁寧なカウンセリングと高い技術力で口コミ評価が非常に高いクリニックです。特に傷跡を最小限に抑える美しい仕上がりに定評があり、施術後の満足度を重視する方におすすめ。電気メスや切開法によるほくろ除去に対応しており、ミリ単位での細やかな施術で、肌への負担を抑えながら的確に除去します。新宿駅からのアクセスも良く、院内はプライバシーに配慮された落ち着いた空間です。

口コミの要約

  • 良い口コミ: 「カウンセリングでメリットだけでなくデメリットも正直に話してくれて信頼できた」「先生の技術が高く、傷跡がほとんど分からないくらい綺麗になった」「スタッフ全員の対応が丁寧で気持ちよく通えた」
  • 気になる口コミ: 「人気のクリニックなので、希望の日時で予約が取りにくい場合がある」「料金は他院と比較すると少し高めかもしれないが、仕上がりを考えれば納得」

料金表

治療メニュー 料金(税込)
電気分解法 (1mm) 5,500円〜
切開法 (1mm) 11,000円〜
ほくろ取り放題 (10個まで) 88,000円〜

基本情報

項目 詳細
クリニック名 A CLINIC 新宿院
診察料 カウンセリング無料
治療メニュー 電気分解法, 切開法
支払い方法 現金, クレジットカード, メディカルローン
住所 東京都新宿区西新宿1-19-5 新宿幸容ビル4F・5F
アクセス JR新宿駅南口・西口 徒歩3分
診療時間 10:00~19:00(不定休)
公式サイト 公式サイトはこちら

4. はなふさ皮膚科 新宿院

はなふさ皮膚科 新宿院のロゴ

出典元:はなふさ皮膚科 新宿院

はなふさ皮膚科は、皮膚の専門家である皮膚科医・形成外科医による高水準な治療が受けられるクリニックです。難治性の皮膚疾患から美容皮膚科まで幅広く対応しており、特に皮膚外科手術の実績が豊富。ほくろ除去においても、ダーモスコピーによる正確な診断に基づき、美容的な観点だけでなく医学的な観点からも最適な治療法を提案してくれます。保険診療にも対応しているため、気になるほくろが悪性でないか心配な方も安心して相談できます。

口コミの要約

  • 良い口コミ: 「皮膚の専門医に診てもらえるので安心感が違う」「保険適用で手術してもらえたので費用を抑えられた」「再発の可能性など、リスクについてもしっかり説明してくれた」
  • 気になる口コミ: 「診察が丁寧な分、予約していても少し待つことがある」「美容クリニックのような華やかさはないが、堅実な治療が受けられる」

料金表

治療メニュー 料金(税込)
炭酸ガスレーザー (3mm未満) 11,000円
切開法 保険適用(要相談)

基本情報

項目 詳細
クリニック名 はなふさ皮膚科 新宿院
診察料 保険診療に基づく(自費診療のカウンセリングは要確認)
治療メニュー 炭酸ガスレーザー, 切開法(くり抜き法)
支払い方法 現金, クレジットカード
住所 東京都新宿区新宿3-1-26 新宿マルイアネックス 2F
アクセス 新宿三丁目駅 C1,C4出口 徒歩2分 / JR新宿駅東口 徒歩6分
診療時間 10:30〜13:30 / 15:00〜19:00 (曜日により異なる)
公式サイト 公式サイトはこちら

5. 湘南美容クリニック 新宿本院

湘南美容クリニック 新宿本院のロゴ

出典元:湘南美容クリニック 新宿本院

言わずと知れた業界最大手の湘南美容クリニック。その総本山である新宿本院は、在籍医師数、症例数ともに国内トップクラスを誇ります。CO2レーザーによるほくろ除去は、2mm以下なら2,680円からと非常にリーズナブル。膨大な症例データに基づいた安定した技術と、大手ならではの安心の保証制度が魅力です。大きさや個数に応じた料金体系が明確で、初めて美容医療を受ける方でも安心して相談できるでしょう。

口コミの要約

  • 良い口コミ: 「料金がとにかく安く、気軽に試せた」「大手の安心感がある。万が一の時も全国の院で対応してもらえる」「ポイント制度などでお得に施術が受けられる」
  • 気になる口コミ: 「規模が大きい分、カウンセリングや施術が流れ作業に感じることがある」「待ち時間が長いことが多い」

料金表

治療メニュー 料金(税込)
CO2レーザー (2mm以下) 2,680円
CO2レーザー (4mm以下) 4,200円
ほくろ取り放題 (10個まで) 26,000円(※期間限定・要確認)

基本情報

項目 詳細
クリニック名 湘南美容クリニック 新宿本院
診察料 カウンセリング無料
治療メニュー CO2レーザー, 切開法
支払い方法 現金, クレジットカード, デビットカード, メディカルローン, ビットコイン
住所 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー 24F
アクセス 西新宿駅直結 / JR新宿駅西口 徒歩10分
診療時間 10:00~19:00(年中無休)
公式サイト 公式サイトはこちら

6. シェリークリニック 新宿院

シェリークリニック 新宿院のロゴ

出典元:シェリークリニック 新宿院

シェリークリニックは、Googleマップの口コミ数が1900件を超え、評価も4.5と非常に高い支持を集める人気クリニックです。患者一人ひとりとのコミュニケーションを大切にし、丁寧で親身なカウンセリングが評判。ほくろ除去では、CO2レーザーや電気メス、切開法に対応し、傷跡の美しさにこだわった施術を提供しています。新宿駅からのアクセスも良く、リラックスできる洗練された院内も魅力の一つです。

口コミの要約

  • 良い口コミ: 「とにかく先生もカウンセラーさんも優しい。不安な気持ちに寄り添ってくれる」「施術後のケアについて細かく教えてくれた」「無理な勧誘が一切なく、信頼できた」
  • 気になる口コミ: 「人気があるため、予約が少し先になることも」「料金は最安値ではないが、対応の良さを考えると満足」

料金表

治療メニュー 料金(税込)
CO2レーザー (1mm) 8,800円
電気メス (1mm) 11,000円
切開法 (1mm) 22,000円

基本情報

項目 詳細
クリニック名 SHERIE CLINIC(シェリークリニック)新宿院
診察料 カウンセリング無料
治療メニュー CO2レーザー, 電気メス, 切開法
支払い方法 現金, クレジットカード, メディカルローン
住所 東京都新宿区歌舞伎町1-5-3 新宿センターコート 8F
アクセス JR新宿駅東口 徒歩3分
診療時間 11:00~20:00 (不定休)
公式サイト 公式サイトはこちら

7. 品川スキンクリニック 新宿院

品川スキンクリニック 新宿院のロゴ

出典元:品川スキンクリニック 新宿院

開院35年以上の歴史と実績を誇る品川美容外科の、皮膚科に特化したクリニックです。長年の経験と膨大な症例データに基づいた、安全で効果的な治療を比較的リーズナブルな価格で提供しています。ほくろ除去では、電気メス(電気分解法)や切開法に対応。BMC会員制度を利用すると、対象施術が割引価格になるなど、お得に通える仕組みも充実しています。

口コミの要約

  • 良い口コミ: 「歴史と実績があるので安心感がある」「料金が明確で、余計な費用がかからなかった」「会員になると安くなるのが良い」
  • 気になる口コミ: 「カウンセリングが簡潔なので、じっくり相談したい人には物足りないかも」「待ち合いが混んでいることが多い」

料金表

治療メニュー 料金(税込)
電気分解法 (1mm) 4,200円 (会員価格)
切開法 (1mm) 8,250円 (会員価格)

基本情報

項目 詳細
クリニック名 品川スキンクリニック 新宿院
診察料 カウンセリング無料
治療メニュー 電気分解法, 切開法, 炭酸ガスレーザー
支払い方法 現金, クレジットカード, デビットカード, メディカルローン
住所 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル 6F
アクセス JR新宿駅南口 徒歩約3分
診療時間 10:00~20:00(土日祝も診療)
公式サイト 公式サイトはこちら

8. 新宿TAクリニック

新宿TAクリニックのロゴ

出典元:新宿TAクリニック

新宿TAクリニックは、高い技術力と丁寧なカウンセリングで、美容感度の高い層から支持を集めているクリニックです。他院での修正手術も手掛けるほどの実力派医師が在籍しており、特に仕上がりの美しさにこだわりたい方におすすめ。ほくろ除去は電気分解法と切除縫合に対応。一人ひとりの予約時間を十分に確保し、プライバシーに配慮した個室でじっくりと相談できる体制が整っています。

口コミの要約

  • 良い口コミ: 「院長先生のカウンセリングが的確で、安心して任せられた」「仕上がりが本当に自然で、傷跡も綺麗」「院内が豪華で、スタッフの対応も一流」
  • 気になる口コミ: 「技術料が高い分、料金設定は他院より高め」「予約が取りづらいことがある」

料金表

治療メニュー 料金(税込)
電気分解法 (1mm) 11,000円
切除縫合 (1mm) 22,000円

基本情報

項目 詳細
クリニック名 新宿TAクリニック
診察料 カウンセリング無料
治療メニュー 電気分解法, 切除縫合
支払い方法 現金, クレジットカード, デビットカード, メディカルローン
住所 東京都新宿区新宿3-1-16 京王新宿追分第二ビル 5F
アクセス 新宿三丁目駅 C1出口 徒歩1分
診療時間 10:00~19:00(不定休)
公式サイト 公式サイトはこちら

9. 城本クリニック 新宿院

城本クリニック 新宿院のロゴ

出典元:城本クリニック 新宿院

35年以上の歴史を持つ城本クリニックは、「医師と看護師のみで構成」されており、無資格のカウンセラーがいないという安心感が最大の強みです。専門知識を持った医療従事者が、カウンセリングからアフターケアまで一貫して担当します。ほくろ除去は電気分解法(高周波ラジオ波治療器)と切縫法に対応。医学的根拠に基づいた堅実な治療で、多くの患者から長年にわたり信頼されています。

口コミの要約

  • 良い口コミ: 「カウンセリングも医師が直接行ってくれるので話が早く、信頼できる」「看護師さんの説明が専門的で分かりやすかった」「無理に高い施術を勧められることがなかった」
  • 気になる口コミ: 「最新の派手な施術というよりは、昔ながらの堅実な治療という印象」「予約の時間通りに行っても少し待つことがある」

料金表

治療メニュー 料金(税込)
電気分解法 (5mmまで) 11,000円
切縫法 (5mmまで) 33,000円

基本情報

項目 詳細
クリニック名 城本クリニック 新宿院
診察料 カウンセリング無料
治療メニュー 電気分解法, 切縫法
支払い方法 現金, クレジットカード, メディカルローン
住所 東京都新宿区西新宿1-4-2 141ビル 6F
アクセス JR新宿駅西口 徒歩2分
診療時間 10:00~19:00(年中無休)
公式サイト 公式サイトはこちら

10. 新宿南口皮膚科

新宿南口皮膚科のロゴ

出典元:新宿南口皮膚科

新宿南口皮膚科は、一般皮膚科(保険診療)を中心に、美容皮膚科(自費診療)にも対応しているクリニックです。皮膚科専門医が在籍しており、まずは保険が適用できるかどうかをしっかり診断してくれるのが特徴。美容目的だけでなく、「このほくろ、大丈夫かな?」と医学的な心配がある方にもおすすめです。平日は夜19時まで、土日も診療を行っているため、仕事帰りや休日にも通いやすい皮膚科です。

口コミの要約

  • 良い口コミ: 「保険診療で診てもらえるので安心」「先生の説明がサバサバしていて分かりやすい」「予約制なので待ち時間が少ない」
  • 気になる口コミ: 「美容クリニックのような丁寧な接客を求めると、少し違うかもしれない」「診察がスピーディーなので、じっくり相談したい場合は事前に要点をまとめておくと良い」

料金表

治療メニュー 料金(税込)
CO2レーザー (自費診療/要問合せ) 要問合せ
切開法 (保険診療) 約10,000円~30,000円(3割負担の場合/部位や大きさによる)

基本情報

項目 詳細
クリニック名 新宿南口皮膚科
診察料 保険診療に基づく
治療メニュー CO2レーザー, 切開法
支払い方法 現金, クレジットカード
住所 東京都渋谷区代々木2-11-17 ラウンドクロス新宿 8F
アクセス JR新宿駅南口 徒歩4分
診療時間 11:00~14:00 / 15:30~19:00(土日も診療/不定休)
公式サイト 公式サイトはこちら

ほくろ除去の施術方法を徹底解説|新宿のクリニックで受けられる治療法

クリニック選びと並行して理解しておきたいのが、「どんな方法でほくろを取るのか」ということです。ここでは、新宿のクリニックで受けられる代表的な3つの施術方法について、それぞれの特徴を詳しく解説します。

施術方法の比較一覧表

比較項目 CO2(炭酸ガス)レーザー 電気メス(電気分解法) 切開縫合法
向いているほくろ 小さく平らなもの、いぼ状のもの 小さく盛り上がりのあるもの 大きなもの、根が深いもの、悪性が疑われるもの
メリット ・傷跡が綺麗になりやすい
・施術時間が短い
・出血が少ない
・止血しながら切除できる
・レーザーより深いほくろに対応可
・再発の可能性が最も低い
・病理検査が可能
デメリット ・根が深いと再発の可能性
・病理検査ができないことが多い
・医師の技術で仕上がりに差
・深いと再発の可能性
・線状の傷跡が残る
・抜糸が必要
・ダウンタイムが長い
料金相場(自費) 2,000円~10,000円/1mm 4,000円~11,000円/1mm 8,000円~30,000円/1mm
ダウンタイム 約1~2週間(保護テープ) 約1~2週間(保護テープ) 約1週間(抜糸まで)+ 赤み数ヶ月
病理検査 △(難しいことが多い) ◯(可能) ◎(必須)

CO2(炭酸ガス)レーザー|小さく平らなほくろに

CO2レーザーは、水分に反応するレーザー光線で、ほくろの組織を瞬時に蒸散させて除去する方法です。メスを使わないため、出血がほとんどなく、傷の治りが早いのが特徴です。

  • メリット: 周囲の正常な皮膚へのダメージを最小限に抑えられるため、傷跡が非常にきれいに治りやすいとされています。施術時間も1個あたり数分と短く、手軽に受けられるのが魅力です。
  • デメリット: ほくろの組織を蒸発させてしまうため、悪性かどうかを調べる「病理検査」には向いていません。また、根が深いほくろの場合、一度で取りきれずに再発する可能性があります。
  • ダウンタイムと経過: 施術直後は、ほくろがあった部分が少しへこんだ状態になります。この傷を保護するために、1~2週間ほど保護テープを貼ります。その後、ピンク色の新しい皮膚が再生され、数ヶ月かけて徐々に周りの肌色に馴染んでいきます。

電気メス(電気分解法)|少し盛り上がりのあるほくろに

電気メスは、高周波の熱エネルギーを利用して、ほくろの組織をメスのように繊細に削り取ったり、焼き切ったりする方法です。

  • メリット: 熱で血管を焼きながら切除するため、CO2レーザー同様、出血がほとんどありません。レーザーでは取りきれない、少し盛り上がりのあるほくろや、ある程度の深さがあるほくろにも対応できます。除去した組織を病理検査に出すことも可能です。
  • デメリット: 医師の技術力が仕上がりに大きく影響します。熱の加え方や削る深さを誤ると、傷跡が凹んだり、逆に盛り上がったりする可能性があるため、経験豊富な医師を選ぶことが重要です。
  • ダウンタイムと経過: CO2レーザーとほぼ同様です。施術後は保護テープで1~2週間保護し、赤みが引くのを待ちます。

切開縫合法|大きく根が深い・悪性が疑われるほくろに

切開縫合法は、医療用のメスでほくろの周囲の皮膚を紡錘形(木の葉のような形)に切開し、ほくろを根元から完全に取り除いた後、皮膚を縫い合わせる方法です。

  • メリット: ほくろを組織ごと完全に取り除くため、再発の可能性が最も低い確実な方法です。また、切除した組織を病理検査に出すことができるため、悪性の疑いがある場合には第一選択となります。
  • デメリット: 施術後に抜糸のために再度通院が必要です(通常1週間後)。また、必ず線状の傷跡が残ります。傷跡は時間とともに目立たなくなりますが、完全に消えるわけではありません。
  • ダウンタイムと経過: 抜糸までの約1週間は、傷口を濡らさないようにするなどの注意が必要です。抜糸後も数ヶ月〜半年ほどは傷跡に赤みが続きますが、その後徐々に白い線へと変化し、目立ちにくくなっていきます。

【知っておきたい】新宿でのほくろ除去は保険適用になる?自費診療との違い

「ほくろ除去は高い」というイメージがあるかもしれませんが、条件によっては健康保険が適用され、費用を安く抑えられる場合があります。ここでは、保険適用と自費診療の違いについて詳しく解説します。

保険適用でほくろ除去ができる3つのケース

美容目的のほくろ除去は自費診療となりますが、以下のようなケースでは保険が適用される可能性があります。

  1. 悪性の疑いがある場合
    ダーモスコピー(特殊な拡大鏡)による診察で、メラノーマなどの悪性腫瘍の疑いがあると医師が判断した場合です。形が左右非対称、境界がギザギザしている、色がまだら、急に大きくなったなどの特徴があるほくろは注意が必要です。
  2. 生活に支障が出ている場合
    顔を洗うときや髭剃りの際に引っかかって出血する、衣類で常に擦れて痛いなど、日常生活に物理的な支障をきたしている場合も保険適用の対象となることがあります。
  3. 機能的な問題がある場合
    まぶたの上のほくろが垂れ下がってきて視界を妨げるなど、体の機能に問題を生じさせている場合も、治療とみなされ保険が適用される可能性があります。

最終的な判断は医師が行うため、まずは皮膚科や形成外科で相談してみましょう。

保険診療と自費診療のメリット・デメリット比較

保険診療 自費診療
メリット ・費用が安い(3割負担) ・最新のレーザー治療などが選べる
・傷跡の綺麗さなど仕上がりを追求できる
デメリット ・施術法が切開縫合になることが多い
・美容的な配慮は二の次になる場合がある
・全額自己負担なので費用が高い

一番の違いは、「目的」と「仕上がりへのこだわり」です。保険診療はあくまで病気の治療が目的なので、傷跡をいかに目立たなくするかといった美容的な側面は、自費診療ほど重視されない場合があります。一方、自費診療は費用がかかりますが、レーザーなどの選択肢が広がり、より美しい仕上がりを目指すことができます。

新宿で保険診療に対応しているクリニックの見つけ方

本記事で紹介したクリニックの中でも、「はなふさ皮膚科」「アイシークリニック」「新宿南口皮膚科」のように、標榜科目に「皮膚科」や「形成外科」を掲げているクリニックは保険診療に対応している可能性が高いです。

見分けるポイントは、クリニックの公式サイトで「保険診療」についての記載があるかを確認することです。確実なのは、予約の際に電話で「ほくろ除去の保険診療はやっていますか?」と直接問い合わせてみることです。

新宿でほくろ除去を受ける流れ|カウンセリングからアフターケアまで

「実際にクリニックに行ったら、どんなことをするの?」という不安を解消するために、一般的なほくろ除去の流れを6つのステップでご紹介します。

  • Step1: 無料カウンセリング予約
    気になるクリニックが見つかったら、公式サイトの予約フォームや電話でカウンセリングを予約します。
  • Step2: 来院・医師による診察とカウンセリング
    予約日時に来院し、問診票を記入。その後、医師がダーモスコピーでほくろの状態を詳しく診察します。あなたの希望を聞きながら、最適な施術法、料金、リスク、ダウンタイムについて詳しい説明を受けます。
  • Step3: 同意書記入・会計
    施術内容や料金にすべて納得したら、同意書にサインします。多くのクリニックでは、施術前の会計が基本です。当日施術を受けない場合は、この日はここで終了です。
  • Step4: 施術
    施術室に移動し、まずは局所麻酔の注射をします。麻酔が効いていることを確認してから施術が始まります。レーザーなら数分、切開法でも10〜30分程度で終了します。
  • Step5: アフターケア説明
    施術箇所に軟膏を塗り、保護テープを貼ってもらいます。看護師から、自宅でのケア方法(薬の塗り方やテープの交換時期)や、日常生活での注意事項(紫外線対策、保湿の重要性など)について詳しい説明を受けます。
  • Step6: 経過観察・抜糸
    自宅で指示通りにケアを行います。レーザーや電気メスの場合は、基本的に通院は不要ですが、心配なことがあれば再診を受けましょう。切開法の場合は、約1週間後に抜糸のために再度来院が必要です。

新宿のほくろ除去に関するよくある質問

最後に、ほくろ除去を検討している方が抱きがちな疑問や不安について、Q&A形式でお答えします。

  • Q1. ほくろ除去の施術は痛いですか?
    A. 施術前に局所麻酔の注射をするため、施術中の痛みはほとんどありません。 麻酔の注射の際にチクッとした痛みを感じる程度です。痛みに弱い方は、事前に相談すれば麻酔クリームなどを使用できる場合もあります。
  • Q2. ダウンタイムはどのくらい?仕事は休む必要がありますか?
    A. 施術法によりますが、レーザーや電気メスの場合、テープで保護すれば翌日から通常通り仕事や学校に行けることがほとんどです。切開法の場合でも、顔の目立つ部分でなければ、長期の休みは不要なケースが多いです。
  • Q3. 施術後、メイクや洗顔、お風呂はいつからOK?
    A. 施術した箇所以外は、当日からメイクも洗顔もシャワーも可能です。施術箇所へのメイクは、皮膚が再生してかさぶたが自然に取れた後(約10日~2週間後)からにしましょう。入浴(湯船に浸かること)は、血行が良くなりすぎると出血の原因になるため、2~3日後からが安心です。
  • Q4. 傷跡は本当に目立たなくなりますか?ケロイドにならない?
    A. 完全に傷跡が消えるわけではありませんが、適切なアフターケア(紫外線対策・保湿)を行えば、時間経過とともにほとんどわからない程度に目立たなくなります。 しかし、体質によっては傷が盛り上がってしまう「ケロイド」や「肥厚性瘢痕」のリスクがあります。カウンセリングで自身の体質について医師に伝え、リスクをしっかり確認することが重要です。
  • Q5. ほくろは一度で取りきれますか?再発の可能性は?
    A. 切開法は根元から組織を取り除くため、再発リスクは非常に低いです。一方、レーザーや電気メスでは、ほくろの根が深い場合に細胞が残り、数ヶ月~数年後に再発する可能性があります。そのため、「再発保証制度」のあるクリニックを選ぶと安心です。
  • Q6. ほくろ除去後のテープはいつまで貼る必要がありますか?
    A. 傷口を乾燥や紫外線、雑菌から守り、治りを良くするために、通常7日~14日間ほど貼ることが推奨されます。 新しい皮膚が再生されるまでの大切な期間なので、必ず医師の指示に従ってください。
  • Q7. ほくろ除去に最適な季節はありますか?
    A. 施術後の傷跡に紫外線が当たることは、色素沈着の大きな原因になります。そのため、紫外線が比較的弱い秋から冬にかけてがおすすめの季節と言えます。しかし、年間を通して日焼け止めなどでしっかりUVケアを行えば、どの季節でも施術は可能です。

まとめ:新宿で自分に合ったクリニックを見つけて、ほくろの悩みを解消しよう

今回は、新宿エリアでほくろ除去を検討している方に向けて、後悔しないためのクリニック選びのポイントやおすすめのクリニック、施術方法について詳しく解説しました。

【この記事のまとめ】

  • 新宿には、最新レーザー治療が受けられる美容クリニックから、保険診療に対応した皮膚科・形成外科まで、選択肢が豊富に揃っている。
  • クリニック選びで後悔しないためには、「料金の安さ」だけでなく「施術方法」「医師の技術力」「カウンセリングの質」「アフターケア」「口コミ」の6つのポイントを総合的に見ることが何よりも重要。
  • 自分のほくろの種類や数、予算、そして「何を一番重視するか(安さ、仕上がり、安心感など)」を明確にすることが、満足への近道。

長年気になっていたほくろも、適切なクリニックで施術を受ければ、思ったよりも簡単かつ綺麗に解消できるかもしれません。

この記事を読んで気になるクリニックが見つかったら、まずは最初の一歩として、無料カウンセリングを予約してみましょう。 専門家である医師に直接相談することで、あなたの不安や疑問はきっと解消されるはずです。

この記事が、あなたの長年のコンプレックスを解消し、より自信に満ちた毎日を送るための一助となれば幸いです。

 

監修者医師

高桑 康太 医師

略歴

  • 2009年 東京大学医学部医学科卒業
  • 2009年 東京逓信病院勤務
  • 2012年 東京警察病院勤務
  • 2012年 東京大学医学部附属病院勤務
  • 2019年 当院治療責任者就任

佐藤 昌樹 医師

保有資格

日本整形外科学会整形外科専門医
略歴

  • 2010年 筑波大学医学専門学群医学類卒業
  • 2012年 東京大学医学部付属病院勤務
  • 2012年 東京逓信病院勤務
  • 2013年 独立行政法人労働者健康安全機構横浜労災病院勤務
  • 2015年 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院勤務を経て当院勤務

ご予約・お問い合わせは
こちらから

Webからの
ご予約・お問い合わせ

24時間ご予約受付が可能です。当院WEB予約担当より返信が届き次第受付完了となります。
なお24時間以内に返信がない場合、メールがブロックされている場合がありますので、当院電話受付までお電話ください。

お電話での
ご予約・お問い合わせ

ご予約希望日の前日の夜、もしくは当日などお急ぎの場合は、必ずお電話よりご予約ください。

お知らせ

新宿院 東京院 渋谷院 上野院 池袋院 大宮院
お電話での
ご予約はこちら
1分で入力完了
簡単Web予約