粉瘤には初期症状はありますか?
粉瘤(アテローム)の初期症状とは
粉瘤(アテローム)は皮膚の下にできる良性の腫瘤で、皮膚の内部に角質や皮脂がたまることで形成されます。初期段階では、目立った症状はほとんどありませんが、小さなしこりとして気づかれることがあります。このしこりは痛みを伴わないことが多く、皮膚の色も周囲と変わらないことが一般的です。しかし、圧迫するとわずかに動く感覚があることや、中心に小さな黒い点(開口部)が見えることがあります。感染を伴うと、赤みや腫れ、痛み、さらには膿が出ることもありますが、それは進行後の状態です。
粉瘤に似た皮膚疾患
粉瘤と似た症状を呈する皮膚疾患には、脂肪腫、皮膚嚢胞、にきび、毛包炎などがあります。脂肪腫は脂肪細胞からなる柔らかい腫瘤で、粉瘤よりも深部にできることが多く、動きやすいのが特徴です。また、皮膚嚢胞やにきびは炎症を伴うことが多いため、赤みや痛みを伴います。粉瘤の鑑別には皮膚科での診察が必要であり、場合によってはエコー検査などの画像診断が行われることもあります。
粉瘤の治療法
粉瘤の根本的な治療には、外科的切除が必要です。感染がない状態であれば、袋状の嚢胞ごと摘出することで再発を防ぐことができます。感染が起きている場合は、まず抗生物質による治療や、切開による膿の排出が行われ、その後に計画的な摘出手術が検討されます。日帰りで行える小手術であり、局所麻酔で対応可能なことがほとんどです。再発を防ぐためには、嚢胞全体を取り除くことが重要です。また、美容面での配慮や、傷跡を最小限にする縫合技術も、専門クリニックでの治療を選ぶポイントとなります。
まとめ
粉瘤は初期段階では無症状であることが多く、気づきにくい疾患です。しかし、小さなしこりとして早期に発見することで、感染や炎症を避けたスムーズな治療が可能になります。似た症状を呈する他の皮膚疾患もあるため、気になる症状がある場合は早めに皮膚科を受診しましょう。粉瘤は放置すると炎症を起こすこともあるため、初期のうちに専門のクリニックでの診断と治療を受けることが大切です。