ビオチンとは?健康への効果や摂取量、白髪への影響について解説
- 本コラムの内容について、当院では現時点では取り扱いがございませんが、情報のひとつとしてご利用下さい。
「ビオチンの効果や副作用は?」
「ビオチンの必要摂取量や含まれている食品を知りたい」
とお考えではありませんか?
ビオチンとはビタミンB群の一種です。摂取することで疲労回復が期待できるほか、肌や皮膚、髪の毛の健康を維持する効果が期待できます。
こちらのページでは、ビオチンの効果や副作用、必要摂取量や含まれている食品について解説します。ビオチン療法を受けるかどうか判断できるようになるため、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ビオチンとは?ビタミンB群の一種で水溶性のビタミン
ビオチンとは、ビタミンB群の一種で水溶性のビタミンです。
オランダの研究者によって発見され「ビオチン」と名付けられました。ビタミンHと呼ばれることもあります。
補酵素として糖や脂肪酸、アミノ酸の代謝に関与し、体内でエネルギー生成を補助。また、皮膚や粘膜の維持にも関与しており、不足すると皮膚の炎症の原因になると考えられています。
ビオチンは体内で生成できないので、食品によって摂取が必要です。腸内細菌によっても合成可能ですが、合成のみでは必要摂取量を維持できないと考えられています。
ビオチン療法とは?やり方は?ビオチン散を服用する投薬療法
ビオチン療法とは、「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」の患者向けの内服治療です。
掌蹠膿疱症とは手のひらや足の裏に水疱ができる病気で、症状が汗疱と似ています。透明な水疱ができる汗疱とは異なり、白く濁った水疱ができるのが特徴です。
掌蹠膿疱症の原因の一つとしてビオチンの欠乏が考えられています。
ビオチン療法はビオチンとビタミンC、酪酸菌を摂取することで血中のビオチン値を上昇させると同時に免疫力を整えるものです。
ビオチンに期待できる3つの効果・効能
ビオチンに期待できる効果は次の3つです。
- 肌や毛髪、爪の健康
- 疲労回復
- 皮膚炎や口内炎の改善
以下では、それぞれの詳細について解説します。
効果①肌や毛髪、爪の健康
ビオチンは肌や毛髪、爪の健康を維持する効果が期待できます。
ビオチンは糖や脂質、タンパク質の代謝を助けてエネルギーの生成をサポート。皮膚や粘膜を維持することで、爪や髪の毛の健康に関与すると考えられています。
ビオチンの摂取量が髪の量や太さに影響するという報告があることから、髪の毛に必要な栄養を与える効果が期待できます。
効果②疲労回復
ビオチンを摂取することで、疲労の回復効果が期待できます。
疲労の原因の一つが、体のエネルギー不足です。エネルギーが不足すれば疲労を強く感じるようになるほか、疲労回復が遅くなることがあります。
ビオチンはエネルギーの生成をサポートする働きがあり、疲労回復に繋がります。
またビオチンは乳酸の分解にも関与。乳酸は疲労感や筋肉痛の原因になるので、それを分解することによる疲労回復効果が期待できます。
効果③皮膚炎や口内炎の改善
皮膚炎や口内炎の原因の1つが、ビオチンの不足です。
ビオチンには皮膚や粘膜を維持して皮膚の炎症を防止する働きがあります。
さらに、ビオチンは皮膚の炎症やかゆみの原因である「ヒスタミン」の生成を抑制し、尿から排泄する作用があります。
そのため、ビオチンを摂取することで皮膚炎や口内炎の防止・改善が可能です。
ビオチン療法はニキビやアトピー性皮膚炎などを改善する
ビオチン療法は掌蹠膿疱症の改善に用いられる治療法です。しかし、ニキビやアトピー性皮膚炎の改善効果も期待できます。
アトピー性皮膚炎にはさまざまな原因が考えられますが、その一つがダニやホコリをはじめとするアレルギー関連の免疫物質です。免疫物質が作られやすい体質の方は、アトピー性皮膚炎を発症しやすいと考えられています。
ビオチン療法は免疫機能を正常化させることが可能なため、アトピー性皮膚炎の治療として用いられることがあります。
そのほか、ビオチン療法は皮膚症状に対して用いられることがあり、ニキビの治療法としても有効です。
ビオチンシャンプーは白髪を改善できる?白髪が減るわけではない
シャンプーにはビオチンの成分を含むものがあり、育毛や白髪抑制の作用があると考えられています。
白髪の原因の一つとして、メラニン色素を生成する細胞「メラノサイト」が不活発な状態があげられます。
ビオチンには色素細胞のメラノサイトを活性化する作用があるため、ビオチンシャンプーを使用することで白髪の予防が可能です。
しかし、ビオチンシャンプーは、既に生えている白髪には効果がありません。また、メラノサイトやメラノサイトを作る幹細胞が失われている場合にも、ビオチンシャンプーの効果は期待できません。
ビオチン療法は効果なし?効果はいつから現れる?1年以上かかる
ビオチン療法は、効果が現れるまで時間がかかるので注意が必要です。解熱剤や痛み止めのようにすぐに効果が現れる治療法ではありません。
ビオチン不足により発症する掌蹠膿疱症のほか、ニキビやアトピー性皮膚炎の患者がビオチンを服用して皮膚が再生するまで6ヶ月〜1年かかるのが一般的です。
効果を実感できないからといって「ビオチン療法は効果がない」と服用をやめるようなことはせず、根気よく服用を続けることが大切です。
ビオチンの1日の適した摂取量は?妊娠中・授乳中も目安は同じ
1日あたりの適切なビオチン摂取量は、年齢によって異なります。年齢ごとの、ビオチン摂取量をまとめた表が次の通りです。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
0~5ヶ月 | 4㎍ | 4㎍ |
6~11ヶ月 | 5㎍ | 5㎍ |
1~2歳 | 20㎍ | 20㎍ |
3~5歳 | 20㎍ | 20㎍ |
6~7歳 | 30㎍ | 30㎍ |
8~9歳 | 30㎍ | 30㎍ |
10~11歳 | 40㎍ | 40㎍ |
12歳~ | 50㎍ | 50㎍ |
妊婦 | ー | 50㎍ |
授乳婦 | ー | 50㎍ |
必要摂取量は歳を重ねるごとに多くなり、12歳以降は男女ともに50㎍が目安となります。(1㎍は100万分の1g)
なお妊婦や授乳婦であっても、必要なビオチンの量は変わりません。
ビオチンを多く含む食品は?卵やしいたけ、レバーなどの食べ物
ビオチンを多く含む食品の一例が次の通りです。
食品名 | 可食部100g当たりの成分量 |
---|---|
レバー | 76~230㎍ |
卵黄 | 65㎍ |
ししゃも | 18㎍ |
アンチョビ | 22㎍ |
ナッツ類 | 60~96㎍ |
きくらげ | 27㎍ |
乾しいたけ | 41㎍ |
あさり | 23㎍ |
ビオチンはきのこや肉類、卵類や魚介類に多く含まれています。
ビオチンを含んだ食品は一般的な食品スーパーで購入可能なので、摂取に困ることはほとんどないでしょう。
またビオチンはタンパク質と結合しているため、調理によって分解されにくい特徴があります。そのためビオチンの摂取において調理方法を問わないのも特徴です。
ビオチンは生卵と相性が悪い!アビジンにより吸収が阻害される
ビオチンは生卵と相性が悪いので注意が必要です。
卵白の成分「アビジン」がビオチンの結合を阻害します。生卵の卵白を多く摂取すると、ビオチンが欠乏する可能性があるため、生卵を多く食べる際は卵黄のみを食べるのがおすすめです。
なお、アビジンは加熱することで不活性化するので、加熱調理すれば卵白を食べても問題ありません。
ビオチンはサプリメントからも摂取可能!偏食や食事制限中の方向け
ビオチンは食事以外にサプリメントからも摂取可能です。
サプリメントを服用すれば、1日に必要なビオチンを錠剤2~4錠摂取するだけで満たせます。
偏食や食事制限中でビオチンを必要量摂取するのが難しい方は、サプリメントの服用をおすすめします。
ビオチンサプリメントの効果的な飲み方は?飲むタイミングが大切
ビオチンのサプリメントを服用するタイミングは食後がおすすめです。
服用を忘れそうなら食事の途中に服用しても問題ありません。
ビオチンは水溶性のビタミンなので、服用しても2~3時間で排出されてしまいます。朝1錠・夜1錠といったように複数回に分けて服用すると効果的です。
また、ビオチンは過剰に摂取しても排泄されるので、用量以上服用しても意味がありません。用量を守って服用してください。
ビオチン不足になることはある?ビオチン欠乏症の症状
ビオチンはさまざまな食品に含まれているほか、腸内細菌によって合成されます。そのため通常の食生活でビオチンが欠乏することはほとんどありません。
しかし、卵白を長期間摂取し続けるなどの偏った食生活や食事制限をしていると、ビオチン欠乏症を引き起こす可能性があります。また、長期間血液透析を受けていたり、抗生物質を使用していたりする場合にもビオチン欠乏症の恐れがあります。
ビオチンが不足した場合に起こりうる症状は、次の通りです。
- 皮膚炎
- 結膜炎
- 舌炎
- 知覚過敏
- 脱毛
- 白髪の増加
上記の症状が現れた方はクリニックで医師の診断を受け、サプリメントなどでビオチンを摂取してください。
そのほか、クローン病などの免疫不全症のほか、1型および2型の糖尿病にも関与していると考えられるためビオチン不足には注意が必要です。
ビオチンを過剰摂取した際の副作用は特になし
ビオチンは過剰摂取した際の副作用は特にありません。
ビオチンは水溶性のビタミンなので、多量摂取しても水分に溶けて尿として体外に排出されるためです。
過剰摂取による副作用や過剰症は報告されていません。
ビオチン散には副作用がある?下痢やニキビ・肌荒れは起こりにくい
ビオチン散はビオチンを主成分とする内服薬です。
基本的にビオチン散を服用した際の副作用はほとんどありません。ただし人によっては、以下の症状が出る場合があります。
- 下痢
- 食欲不振
- 吐き気
- 胃部不快感
- 腹痛
ビオチン散を服用して上記の症状が現れた場合には、服用を中止してクリニックを受診してください。
ビオチン散を飲むとシミが増えることはある?シミへの影響は考えにくい
ビオチン散を服用することで、シミに影響を及ぼすことはほとんどないと言えます。
ビオチンを摂取することで、シミが薄くなるというデータはありません。
仮にビオチン散の服用中にシミが増えたと感じる場合は、別の原因が考えられます。シミでお悩みの方は、クリニックで医師の診断を受けましょう。
ビオチンを処方してもらうには?クリニックを受診する
アトピー性皮膚炎やニキビの治療のため、ビオチンの使用を考えている方も多いかと思います。ビオチンの処方を受けたい方はクリニックを受診しましょう。
アトピー性皮膚炎などの皮膚症状に対して、処方薬としてビオチンが用いられます。
そのほかビオチン欠乏症の方にも処方されるので、クリニックで診断を受けてビオチンが不足している場合にはビオチンを処方してもらいましょう。
ビオチンは皮膚や粘膜の維持を助ける水溶性のビタミン
ビオチンは水溶性のビタミンの一種で、皮膚や粘膜を維持する成分です。ビオチンを摂取することで期待できる効果は次の3つです。
- 肌や毛髪、爪の健康
- 疲労回復
- 皮膚炎や口内炎の改善
ビオチンは卵黄や大豆、牛乳やナッツ類など多くの食品に含まれています。また、サプリメントでも摂取可能なので、偏食の方や食事制限中の方はサプリメントの使用も選択肢の一つです。
ビオチンの摂取量が不足しており、サプリメントの服用を検討している方は、クリニックでの処方もご検討ください。