帰脾湯とは?効果や副作用、ツムラとクラシエの帰脾湯エキス顆粒の違いについて解説

  • 本コラムの内容について、当院では現時点では取り扱いがございませんが、情報のひとつとしてご利用下さい。

「帰脾湯って何?」
「帰脾湯の効果や副作用、飲み方について知りたい」

とお考えではありませんか?

帰脾湯は12種類の生薬が配合された漢方薬です。不眠症や抑うつ気分、動悸の改善などの効果が期待できます。

ただし誤った飲み方をすると副作用が生じる恐れがあるため、医師に指示された用法用量を守って服用することが大切です。

こちらのページでは帰脾湯の効果や副作用、他の漢方薬との違いについて解説します。

帰脾湯とは?気と血が不足している時に処方される漢方薬

帰脾湯とは?気と血が不足している時に処方される漢方薬

帰脾湯とは体が弱く貧血気味の方に処方される漢方薬です。貧血症状を改善する効果が期待できます。

補気の効果効能が期待できる「四君子湯」に、補血作用や気の巡りを改善する作用がある生薬を組み合わせているのが特徴です。

不安や緊張感を和らげて寝つきを改善する効果も期待できます。

また漢方医学では、人体の不調の原因は「気・水・血」の3つが関係していると考えられています。帰脾湯は「気」と「血」の不調によって生じる、食欲不振や抑うつ気分などの症状改善にも有効です。

帰脾湯の配合成分は?12種類の生薬の組み合わせ

帰脾湯は、以下12種類の生薬が配合された漢方薬です。

配合生薬 作用
人参(ニンジン) 新血をつくる
蒼朮(ソウジュツ)
または白朮(ビャクジュツ)
無駄な水分を取り除く
茯苓(ブクリョウ) 無駄な水分を取り除く
甘草(カンゾウ) 免疫力を高める
生姜(ショウキョウ) 吐き気や食欲不振を改善する
大棗(タイソウ) 異なる成分の薬理作用の衝突を和らげる
酸棗仁(サンソウニン) 気分を落ち着かせる
竜眼肉(リュウガンニク) 気分を落ち着かせる
遠志(オンジ) 気分を落ち着かせる
当帰(トウキ) 新血をつくる
黄耆(オウギ) 補気の働きを強くする
木香(モッコウ) 消化器系の気を整えて食欲を増進させる

また、帰脾湯には統血作用があるとされています。

統血作用とは血が血管から外へ出血しないようにコントロールすること。そのため帰脾湯は、血尿や子宮出血、皮下出血などの症状に用いられることもあります。

帰脾湯の対象者 | 虚弱体質で血色の悪い方

帰脾湯は、以下の方を対象に効果が期待できます。

  • 虚弱体質で血色の悪い方
  • 体力がなく疲れやすい方
  • 食欲がない方
  • 不眠症や抑うつ気分の方

帰脾湯は、気の巡りを改善する木香によって食欲の増進が期待できます。また竜眼肉や酸棗仁などが心と体を養い、動悸や不眠などの症状改善を目指す漢方薬です。

そのため、胃腸虚弱で食欲がない方や不眠症に悩まされている方に対しても、改善効果が期待できます。

帰脾湯の期待できる効果は?不眠症や抑うつ気分、動悸の改善など

帰脾湯の期待できる効果は?不眠症や抑うつ気分、動悸の改善など

帰脾湯では、以下の症状改善の効果を実感できます。

  • 貧血
  • 不眠症
  • 精神不安
  • 神経症
  • 動悸

など

帰脾湯に配合された12種類の生薬は、消化器の働きを助けます。足りない「血」を増やして不眠症などの改善を目指します。

また、気持ちを落ち着かせて精神不安を改善させる作用があるのも特徴です。精神的なストレスや不安、焦りなど精神神経に症状がある方にも改善効果が期待できます。

帰脾湯は認知症の改善が期待できる?有効と考えられる

帰脾湯および加味帰脾湯は認知症の改善に有効と考えられます。

加味帰脾湯は帰脾湯に2つの生薬を加えた漢方薬で、帰脾湯よりも精神的な不満やイライラ感の改善に有効です。

アルツハイマー病の患者に帰脾湯を投与したところ、注意や言語、見当識において有意に改善した報告があります。

またアルツハイマー型認知症の方と脳血管性認知症の方に加味帰脾湯を投与したところ、認知機能や日常生活動作などにおいて改善がみられたと報告されています。
(参照:アルツハイマー病の記憶障害を改善する帰脾湯・加味帰脾湯

帰脾湯の効果が出るまでの期間は?効果実感までに個人差がある

帰脾湯の効果が出るまでの期間には個人差があります。

飲み始めから1ヶ月以内に効果を実感するケースがほとんどのため、飲み続ける必要があります。

ただし、1ヶ月程度服用しても効果を実感できない方は帰脾湯が体に合っていない可能性があります。一度医師や薬剤師にご相談ください。

帰脾湯の副作用 | 食欲不振・吐き気・下痢など

帰脾湯の副作用 | 食欲不振・吐き気・下痢など

帰脾湯の服用は、副作用が生じるリスクがあります。

帰脾湯で起こりうる副作用は、次の通りです。

  • 胃の不快感
  • 食欲不振
  • 吐き気
  • 下痢
  • 発赤
  • かゆみ

など

むかつきや食欲不振などの副作用を生じる恐れがありますが、次第に慣れていくのが一般的です。

また、重い副作用のリスクはほとんどありません。

ただし漢方薬の併用による、配合生薬「甘草」の過剰摂取には注意が必要です。甘草を過剰摂取することでむくみや血圧の上昇、偽アルドステロン症を引き起こす可能性があります。

副作用の症状がつらかったり長引いたりする場合は、我慢せずに医師にご相談ください。

帰脾湯の副作用で太ることはある?むくみや体重増加の可能性がある

一般的に帰脾湯の服用で太ることはありません。ただし、まれに引き起こす偽アルドステロン症により、むくみや体重増加の可能性はあります。

偽アルドステロン症により起こりうる症状は、以下の通りです。

  • 低カリウム血症
  • 血圧上昇
  • ナトリウム・体液の貯留
  • むくみ
  • 体重増加

など

上記の症状が見られた場合はすぐに服用を止めてください。個人の判断で服用方針を決めず、医師に相談して判断を仰ぎましょう。

帰脾湯で眠気が出る?他の薬との併用で生じる恐れあり

帰脾湯の副作用に眠気の記載はありません。

西洋薬には眠気の症状はよく見られますが、漢方薬は日中に眠気が現れたり脱力感が生じたりする症状が見られないのが特徴です。

ただし他の漢方薬と併用している場合は、併用中の漢方の副作用で眠気が生じる恐れがあります。症状が気になる方は、一度医師や医療機関にご相談ください。

帰脾湯の飲み方は?食前または食間に経口服用する

帰脾湯の飲み方は?食前または食間に経口服用する

帰脾湯は1日2〜3回、食前または食間に経口服用する薬です。具体的な飲み方はメーカーや製品によって異なります

たとえば、ツムラ帰脾湯エキス顆粒の用法用量は、「成人1日7.5gを2〜3回に分割して水またはぬるま湯で飲む」となっています。

また年齢や体重、症状などによって適宜増減されることがあるため、医師や薬剤師の指示に従って服用することが大切です。

帰脾湯は寝る前に飲むと良い?寝られない時もよく眠れるようになる

帰脾湯は寝る前に服用することで睡眠の改善が期待できます。帰脾湯や加味帰脾湯を服用することで、栄養が充足して眠りやすくなるためです。

寝てもすぐ目が覚めてしまう原因は、心の栄養不足が挙げられます。強すぎるストレスや興奮によって心の栄養が不足し、不安や不眠などの症状につながる仕組みです。

帰脾湯に配合されている生薬が気の巡りを改善。不安や緊張を和らげ寝つきを良くします。

帰脾湯の注意点は?飲み合わせる場合は偽アルドステロン症に注意

帰脾湯と他の漢方薬を飲み合わせる場合は、偽アルドステロン症に注意しましょう。芍薬甘草湯など「甘草」を含む漢方薬と飲み合わせる場合は、一度医師にご相談ください。

また、以下に該当する方も事前に医師や薬剤師に相談しましょう。

  • 医師の診療を受けている方
  • 妊婦または妊娠していると思われる方
  • 過去に薬の使用で発赤やかゆみを生じたことがある方

漢方薬の服用は、個人の判断で方針を決めないようご注意ください。医師に指示された用量用法を守って服用することが大切です。

「ツムラ帰脾湯エキス顆粒」と「加味帰脾湯エキス顆粒クラシエ」の違い

「ツムラ帰脾湯エキス顆粒」と「帰脾湯エキス顆粒クラシエ」の違い

帰脾湯で代表的な製品として「ツムラ帰脾湯エキス顆粒」と「加味帰脾湯エキス顆粒クラシエ」の2つが挙げられます。各メーカーの違いについては次の通りです。

名称 ツムラ帰脾湯エキス顆粒 加味帰脾湯エキス顆粒クラシエ
成分 ・人参:3.0g
・白朮:3.0g
・茯苓:3.0g
・黄耆:3.0g
・酸棗仁:3.0g
・竜眼肉:3.0g
・大棗:2.0g
・遠志:2.0g
・当帰:2.0g
・木香:1.0g
・甘草:1.0g
・生姜:1.0g
・人参:1.5g
・白朮:1.5g
・茯苓:1.5g
・柴胡:1.5g
・酸棗仁:1.5g
・竜眼肉:1.5g
・黄耆:1.0g
・当帰:1.0g
・山梔子:1.0g
・遠志:0.75g
・大棗:0.75g
・甘草:0.5g
・木香:0.5g
・生姜:0.25g
効果が期待できる症状 貧血や不眠症、精神不安など 貧血や不眠症、精神的なストレスなど
副作用 胃の不快感や食欲不振、吐き気など 発疹や発赤、かゆみ、腹痛など
服用方法 1日2~3回、食前または食間に水またはぬるま湯で服用 1日3回食前または食間に水もしくは白湯で服用

クラシエの帰脾湯は「加味帰脾湯」です。そのため、成分が少し異なりますが、効果や副作用などに大きな違いはありません。

ただし個人の判断で薬を選ぶのではなく、医師の指示に従うことが大切です。一度、お悩みの症状を相談して適した治療薬を処方してもらいましょう。

帰脾湯・加味帰脾湯・心脾顆粒・逍遥散の違い

帰脾湯・加味帰脾湯・心脾顆粒・逍遥散の違い

帰脾湯以外にもさまざまな漢方薬があります。帰脾湯と似た効果効能が期待できる他の漢方薬と違いについて、以下の表をご覧ください。

名称 ツムラ帰脾湯エキス顆粒 ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒 イスクラ心脾顆粒 ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒
配合生薬 ・人参
・白朮
・茯苓
・黄耆
・酸棗仁
・竜眼肉
・大棗
・遠志
・当帰
・木香
・甘草
・生姜
・人参
・白朮
・茯苓
・黄耆
・酸棗仁
・竜眼肉
・大棗
・遠志
・当帰
・木香
・甘草
・生姜
・山梔子
・柴胡
・黄耆
・酸棗仁
・白朮
・茯苓
・竜眼肉
・遠志
・当帰
・甘草
・木香
・党参
・柴胡
・蒼朮
・芍薬
・当帰
・茯苓
・山梔子
・牡丹皮
・甘草
・生姜
・薄荷
改善できる症状 貧血や不眠症など 貧血や不眠症、精神不安など 不眠症や貧血、健忘など 月経不順や更年期障害、不眠症など
副作用 発疹や食欲不振、悪心など 発疹や蕁麻疹、食欲不振など 発疹や発赤、かゆみなど 発疹や発赤、かゆみ、吐き気など
おすすめの人 ・虚弱体質で血色の悪い方 ・虚弱体質で血色の悪い方
・不安や焦りなどの神経症に悩んでいる方
・物忘れが気になる方
・眠りが浅い方
・貧血気味の方
・体力がなく疲れやすい方
・のぼせ感がある方

心脾顆粒はイスクラが販売する帰脾湯のことです。それぞれの漢方薬によって改善できる症状や配合生薬は異なります。

そのため、個人の判断で薬を選ぶのではなく、医師に相談して適した漢方薬を処方してもらうことが大切です。

帰脾湯はAmazonなど通販や薬局で市販品を購入できる

帰脾湯はAmazon・楽天などの通販や薬局などで市販品を購入できます。

しかし帰脾湯を使用・購入するなら市販品よりも、医療機関での処方がおすすめです。

医療機関で処方される漢方は、市販品と比べて成分量が多くなっています。市販品の漢方の成分量が少ないのは、不特定多数の人が少ないリスクで問題なく使用できるようにするためです。

特に、しっかりと効果効能を実感したい方は、医師に相談して適した薬を処方してもらいましょう。

不眠や貧血気味で虚弱体質の方は帰脾湯をお試しください

不眠や貧血気味で虚弱体質の方は帰脾湯をお試しください

帰脾湯は神経症や貧血などの改善が期待できる漢方薬です。12種類の生薬が配合されており、不安や緊張を和らげて寝つきの改善も目指します。

帰脾湯で改善効果が期待できる症状は、以下の通りです。

  • 貧血
  • 不眠症
  • 精神不安
  • 神経症
  • 動悸

など

不眠や貧血気味で虚弱体質の方は、帰脾湯の服用をご検討ください。

監修者医師

高桑 康太 医師

略歴

  • 2009年 東京大学医学部医学科卒業
  • 2009年 東京逓信病院勤務
  • 2012年 東京警察病院勤務
  • 2012年 東京大学医学部附属病院勤務
  • 2019年 当院治療責任者就任

佐藤 昌樹 医師

保有資格

日本整形外科学会整形外科専門医
略歴

  • 2010年 筑波大学医学専門学群医学類卒業
  • 2012年 東京大学医学部付属病院勤務
  • 2012年 東京逓信病院勤務
  • 2013年 独立行政法人労働者健康安全機構横浜労災病院勤務
  • 2015年 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院勤務を経て当院勤務

ご予約・お問い合わせは
こちらから

Webからの
ご予約・お問い合わせ

24時間ご予約受付が可能です。当院WEB予約担当より返信が届き次第受付完了となります。
なお24時間以内に返信がない場合、メールがブロックされている場合がありますので、当院電話受付までお電話ください。

お電話での
ご予約・お問い合わせ

ご予約希望日の前日の夜、もしくは当日などお急ぎの場合は、必ずお電話よりご予約ください。

お知らせ

新宿院 東京院 渋谷院 上野院 池袋院
お電話での
ご予約はこちら
1分で入力完了
簡単Web予約