オンライン診療の流れとは?処方薬を受け取るまでの手順を詳しく解説

「オンライン診療はどんな流れで行われるの?」
「オンライン診療を受けるにあたっての注意点が知りたい」

などとお考えではありませんか。

オンライン診療とは、インターネット上で行う診療方法です。しかし、オンライン診療の予約や受診の流れ、受診時の注意点について、しっかり把握している方は少ないかと思います。

こちらのページでは、オンライン診療を受診する具体的な流れを、5つのステップで解説しています。

また、当院のオンライン診療は、診察料や送料が無料で追加料金も発生しません。ご自宅にいながらお薬を受け取っていただけます。病院に行く時間がない方も受診いただけますので、まずは以下のボタンからご予約ください。

オンライン診療とは?インターネットで受診できる診療方法

オンライン診療とは?インターネットで受診できる診療方法

オンライン診療とは、インターネットを介して受診できる診療方法です。

自宅でスマホやパソコン、電話を使って診察を受けられることが特徴で、ネット上で予約から決済まで行えます。

2022年4月より、初診でもオンライン診療を受けることが可能となりました。

ただし、オンライン診療を実施しているかどうかは医療機関によって異なり、そもそもオンライン診療を導入していない医療機関もあるので、事前に確認しておきましょう。

オンライン診療における患者様のメリット・デメリット

【患者側】オンライン診療のメリット・デメリット

患者様がオンライン診療を受ける際のメリット・デメリットには次のものがあります。

  • メリット | 時間や場所を選ばずに診察を受けられる
  • デメリット | 通信環境やスマホ・PCの操作が必要になる

ここからは、それぞれのメリットやデメリットについて詳しく解説します。

メリット | 時間や場所を選ばずに診察を受けられる

オンライン診療を受ける大きなメリットは、時間や場所を選ばずに診察を受けられることです。

自宅や出先にインターネット環境があれば診察を受けられるため、怪我をしていて通院しづらい方や、仕事や学校などで忙しい方も無理なく利用できます。

また、待ち時間なく診療を受けられたり、通院にかかる交通費を抑えられたりするメリットもあります。

デメリット | 通信環境やスマホ・PCの操作が必要になる

オンライン診療を受けるデメリットは、通信環境やスマホ・PCの操作が必要になることです。

自宅の通信環境を整えたり、出先ではWi-Fiが提供されているか確認したりする必要があります。特にご高齢の方で、スマホやPCの操作に慣れていない方は、準備が難しいこともあるかと思います。

また、場合によってはシステム利用料や処方薬の配送料がかかるのもデメリットの一つです。

オンライン診療とはどんな診療方法なのか、またそのメリット・デメリットについて詳しく知りたい方は、以下のページもあわせてご覧ください。

オンライン診療とは?他の診療方法との違いやメリット・デメリットについて解説

オンライン診療の流れ

オンライン診療の流れ

オンライン診療の予約からお薬を受け取るまでのステップは、大きく次の5つがあります。

  1. 診療受付
  2. オンライン診療の環境を整備
  3. 診察
  4. 料金の支払い
  5. 処方箋や処方薬の配送・受け取り

オンライン診療を受ける際には、事前に医師に希望を伝えたり、準備をしたりする必要があります。ここからは、それぞれの流れの注意点などを詳しく説明します。

STEP1.診療受付

まずはオンライン診療を受けたい旨を伝えます。

初診からオンライン診療を利用する方は、まずは電話などで医療機関へご相談ください。自分の症状や悩みに対して、オンライン診療が可能かどうか確認しましょう。

STEP2.オンライン診療の環境を整備

次にオンライン診療の環境を整備します。具体的に準備するものとして、以下があります。

  • インターネット環境
  • スマホ・PC
  • 保険証
  • 診察券
  • クレジットカード

オンライン診療のシステムは、医療機関によって異なります。そのため、事前にオンライン診療に必要なアプリや端末がないか聞いておきましょう。

オンライン診療を受ける際の同意書を求められる場合もあるので、同意書の有無も確認してください。

STEP3.診察

STEP3.診察

次に、実際にオンライン上で診察が行われます。

オンライン診療の予約を入れた時間に医師から連絡が入り、まずは本人確認が行われ、その後に視診と問診が行われます。

アプリやシステムは予約時間よりも前に立ち上げておきましょう。通信環境に異常がないか確認しておけば、スムーズにオンライン診療を始められます。

STEP4.料金の支払い

オンラインによる診察が終わったら、料金の支払いを行います。

決済の案内が行われるため、指定された決済方法で支払いを行いましょう。支払い方法はクレジットカード払いが一般的ですが、医療機関によって支払い方法は異なります。

オンライン診療用のシステムによっては、システム内で決済まで済ませることも可能です。

また、クレジットカードでの支払いが行えない場合、次回来院した際のまとめ払いを導入しているところもあります。料金の支払い方法について、予約時点で確認しておくことも大切です。

オンライン診療の料金や支払い方法について詳しく知りたい方は、以下のページもあわせてご覧ください。

オンライン診療の料金は高い?システム利用料や配送料、支払い方法について解説

STEP5.処方箋や処方薬の配送・受け取り

お薬を処方された場合は、自宅で処方箋または処方薬を受け取ります。院外処方の場合には処方箋が、院内処方の場合は処方薬が配送されます。

処方箋や処方薬を受け取る日時は、診療時に確認しておき、到着日に自宅で受け取れるように準備しましょう。

オンライン診療を受ける前の3つの注意点

オンライン診療を受ける前の3つの注意点

オンライン診療を受ける前には、以下3つの注意点があります。

  • 事前に保険証や診察券の準備が必要
  • 初診時の処方日数は7日間まで
  • 医療機関によっては同意書へのサインが必要

ここからは、それぞれの詳細について解説していきます。

注意点①事前に保険証や診察券の準備が必要

オンライン診療を受ける前には、保険証や診察券の準備が必要です。

初診でオンライン診療を予約する場合、保険証などの情報を口頭で求められることがあります。

また、オンライン診療では保険適応できる疾患が限られます。保険診療の受診を考えている方は、事前に保険適用でオンライン診療を受けられるかご確認ください。

注意点②初診時の処方日数は7日間まで

2つ目の注意点が、初診時の処方日数は7日間が上限ということです。

7日以上分の薬は処方してもらえないほか、初診のオンライン診療では、向精神薬や睡眠薬など一部の薬剤の処方が認められていません。

また、一度も対面診療を行ったことがない場合、再診であっても処方日数は7日分が上限です。

一度でも対面診療を受けたことがあれば、再診をオンライン診療で行っても、まとめて処方してもらうことができるようになります。

注意点③医療機関によっては同意書へのサインが必要

オンライン診療を受けるにあたって、同意書へのサインが求められることがあります。

医療機関によっては、保険診療メニューでもオンライン診療で保険外負担の料金に設定していることがあります。その料金設定に患者様が理解・納得した上で診療を始められるよう、医療機関が用意している同意書です。

同意書でわからないことがあれば、医療機関にご相談ください。また、事前の予約時に同意書の有無を確認しておくことも大切です。

当院で取り扱っているオンライン診療メニュー

当院で取り扱っているオンライン診療メニューは次の通りです。各メニューの詳細は、それぞれ以下のページからご確認ください。

LINEアプリを用いたオンライン診療を行っております。スマホで予約から決済まで行うことができ、処方薬はご自宅で受け取ることが可能です。

また、診察料と配送料が無料。初診料・再診料・予約キャンセル費もかかりません。美容医療のオンライン診療をお考えの方は、ぜひ当院をご利用ください。

オンライン診療なら通院不要で処方薬を受け取れる

オンライン診療は、通院不要で処方薬を受け取れる診療方法です。以下の流れで診察を受け、処方薬・処方箋を受け取ることが可能です。

  1. 診療受付
  2. オンライン診療の環境を整備
  3. 診察
  4. 料金の支払い
  5. 処方箋や処方薬の配送・受け取り

当院は医療スタッフが連携し、患者様一人ひとりに合った治療法で、お悩みを改善に導きます。オンライン診療は診察料や配送料、初診料など無料で受けていただくことが可能です。

日中忙しく通院する時間がない方や、希望する時間の予約が埋まっているなどとお困りの方は、ぜひ当院のオンライン診療をご検討ください。

監修者医師

高桑 康太 医師

略歴

  • 2009年 東京大学医学部医学科卒業
  • 2009年 東京逓信病院勤務
  • 2012年 東京警察病院勤務
  • 2012年 東京大学医学部附属病院勤務
  • 2019年 当院治療責任者就任

佐藤 昌樹 医師

保有資格

日本整形外科学会整形外科専門医
略歴

  • 2010年 筑波大学医学専門学群医学類卒業
  • 2012年 東京大学医学部付属病院勤務
  • 2012年 東京逓信病院勤務
  • 2013年 独立行政法人労働者健康安全機構横浜労災病院勤務
  • 2015年 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院勤務を経て当院勤務

ご予約・お問い合わせは
こちらから

Webからの
ご予約・お問い合わせ

24時間ご予約受付が可能です。当院WEB予約担当より返信が届き次第受付完了となります。
なお24時間以内に返信がない場合、メールがブロックされている場合がありますので、当院電話受付までお電話ください。

お電話での
ご予約・お問い合わせ

ご予約希望日の前日の夜、もしくは当日などお急ぎの場合は、必ずお電話よりご予約ください。

お知らせ

新宿院 東京院 渋谷院 上野院 池袋院
お電話での
ご予約はこちら
1分で入力完了
簡単Web予約