こちらは男性向けのメニューです。女性の方はこちらから >>

不眠症(睡眠障害)治療・ オンライン診察

今や現代病とも呼ばれる「不眠症」。仕事のストレスや人間関係の悩みなどで眠れなくなったり、寝ても満足できなくなったりする方が増加しています。

自分で生活習慣を正すことも大切ですが、症状によっては危険な状態になる可能性もあるため、医療機関で受診することも検討しましょう。

当院では不眠症でお悩みの方に対して、効果的な治療法を提案しています

不眠症外来がおすすめな人

  • 長期にわたって不眠が改善されない
  • 意欲低下や集中力低下を感じている
  • うつ症状が出ている
  • 日中常に眠気を感じやすい

 

※不眠症治療においては、オンライン診察のみの対応となりますのでご了承ください
※LINE上での診療行為は連携先医療機関である一般社団法人徳志会所属の医師が行います。

当院では患者様一人ひとりに適した治療法を提案し、結果にこだわった治療を行います。
お悩みや症状をしっかりとヒアリングいたしますので、まずは以下のボタンからカウンセリングをお申込みください。

目次

不眠症とは?

不眠症とは?

不眠症は、「寝つきが悪い」「途中で何度も目覚める」「寝ても寝足りない」などの睡眠問題と、それに伴う日中の不調を感じる病気です。

ほとんどの方は一時的に起こりますが、慢性化すると治療が必要になります。原因はストレスや病気、薬の副作用など多岐にわたり、適切な対処が重要です。

不眠が続くと不眠恐怖が生じ、さらに症状を悪化させるという悪循環に陥ることがあります。家庭での対策で改善しない場合は専門医に相談し、睡眠薬の処方を検討しましょう。

当院でも睡眠外来にて不眠症の患者様の治療を行っております。

厚生労働省では以下の症状が見られた際に不眠症と判断されると定義しています。

  • 夜間の不眠が続く
  • 日中に精神や身体の不調を自覚して生活の質が低下する

不眠症のセルフチェック

  • 布団に入ってから眠りにつくまでの時間が長い
  • 夜中に目が覚めることが多い
  • 朝早く目が覚めたら二度寝ができない
  • 1日5時間しか眠れない
  • 日中に眠気が強く勉強や仕事に支障をきたす
  • 寝てもスッキリしない

睡眠は人にとってどのような役割がある?

睡眠は人にとってどのような役割がある?

眠ることは人にとって、最も大切な生活習慣です。ここでは具体的な睡眠による効果や寝不足による体調の変化を解説します。

睡眠は身体を回復するだけではない

睡眠には怪我の修復、ストレス解消、記憶強化など多岐にわたる機能があり、十分な睡眠は心身の健康維持に不可欠です。

睡眠は身体の回復以上に大きな役割があります。脳波には覚醒、レム睡眠、ノンレム睡眠があり、約90分周期で交互に現れます。

深い睡眠(ノンレム睡眠時)の成長ホルモン分泌は骨や筋肉の発達、代謝促進につながり、美容やダイエットにも良い影響を与えるのが特徴です。

一方、浅い眠り(レム睡眠)は学習効果を高め、記憶の整理と固定を促します。研究では就寝前の学習が効果的とされます。

ただし、睡眠リズムの乱れは眠りの質を低下させるため、規則的な睡眠習慣が大切です。

睡眠不足になることの不調

寝不足になると、まず認知機能が低下し集中力や判断力が落ち、作業効率が悪くなります。さらに記憶力も低下し、新しい情報の吸収が困難になります。

感情面ではイライラや不安感が増大し、ストレス耐性が低下。身体的には免疫機能が弱まり、風邪などの感染症にかかりやすくなります。

またホルモンバランスも崩れ食欲が増し、肥満のリスクが高まります。そして慢性的な寝不足は高血圧や糖尿病などの生活習慣病のリスクを増加させるため注意が必要です。

不眠症は主に4つの睡眠障害がある

不眠症は主に4つの睡眠障害がある

不眠症には4つの睡眠障害があります。それぞれ症状が異なるため、当てはまるかチェックしてみてください。

不眠症①入眠障害(眠りにつきにくい)

入眠障害は、寝床に入ってから寝つくまでに長時間かかる睡眠問題です。通常30分から1時間以上かかることがあり、精神的なストレスや不安、緊張が強いときに発生しやすい傾向があります。

単なる寝つきの悪さだけでなく、日中の疲労感や集中力低下にもつながるので注意が必要です。

心理的な要因が大きく関係するため、リラックス法や睡眠衛生の改善、場合によっては専門家のカウンセリングが効果的です。

不眠症②中途覚醒(途中で起きてしまう)

中途覚醒は、睡眠中に複数回目覚めてしまい、再び眠りにつけなくなる不眠症の一種です。

夜間の睡眠の質を著しく低下させ、日中の疲労感や集中力低下につながります。主な原因はストレスですが、不規則な生活リズムや交代勤務などの環境も影響します。

さらに、うつ病や睡眠時無呼吸症候群、脳卒中や認知症などの脳疾患でも発症することがあります。

不眠症③早朝覚醒(希望する起床時間より早く起きる)

早朝覚醒は、予定より2時間以上早く目覚め、寝ようと思っても眠れない睡眠障害です。

体温調節の乱れ、精神的ストレス、体内時計のズレなど、さまざまな要因で引き起こされます。特に高齢者に多く見られ、加齢に伴う睡眠パターンの自然な変化として認識されているのが特徴です。

早朝覚醒は日中の疲労感や集中力低下につながる可能性があります。

不眠症④熟眠障害(しっかり寝ても足りない)

熟眠障害は、十分な睡眠時間を取れていても疲労回復感が得られない状態です。眠りの質が低下し、深い睡眠(レム睡眠)が不足しているため、長時間眠っても疲れが取れず、むしろ体調が悪化することもあります。

時間よりも睡眠の質が大切で、短時間でも質の高い睡眠であれば効果的な疲労回復ができるでしょう。なお、熟眠障害は一般的に不眠症の一種とされますが、過眠症を伴うケースもあります。

不眠症の原因は多岐にわたる

不眠症の原因は多岐にわたる

不眠症の原因は一つだけではありません。以下では5つの原因をまとめていますので、それぞれ気になる項目をチェックしてください。

身体の病気が原因

身体の病気や症状が不眠の原因となることがあります。

  • 痛みを伴う外傷や関節リウマチ
  • 痒みを引き起こす湿疹や蕁麻疹
  • 喘息発作や頻尿、花粉症などの症状
  • 生活習慣病患者
  • ナルコレプシーの疑いがある

これらの身体的な問題を適切に治療することで、不眠症状が改善されることがあります。

また、糖尿病患者も不眠症と密接な関係があり、高血糖状態が続くと夜間頻尿や口渇感が生じ、睡眠の質を低下させます。そのため、基礎疾患の管理が不眠改善に重要なポイントです。

心身の問題が原因

精神や神経系の病気も不眠につながります。特に不安障害(パニック障害)やうつ病、統合失調症が疑われる方は、睡眠に大きな影響を与えます。

憂うつ感や、以前は楽しめていたことへの興味喪失は、うつ病の兆候かもしれません。これらの症状が睡眠障害を引き起こすことがあります。

実際、慢性的な不眠症患者の3分の1から半数が何らかの精神疾患を抱えているとされています。そのため、長期にわたる落ち込みや憂うつな気分は要注意です。

アルコールやカフェインが原因

アルコール摂取は一時的に寝つきを良くしますが、常に飲んでいると次第に効果を失い、依存症のリスクを高めます。また、睡眠薬との併用は記憶障害や呼吸のトラブルを引き起こす可能性があるため避けるべきです。

コーヒーや紅茶に含まれるカフェインは交感神経を刺激し、胃酸分泌と利尿作用で睡眠を妨害します。摂取後30分で効果が始まり、1時間でピークに達し、3~4時間持続します。

その他にもタバコのニコチンも注意が必要です。ニコチンは10秒以内に脳に到達し、約2時間の半減期があります。質の良い睡眠のためには、就寝前のアルコール、カフェイン、ニコチン摂取を控えることが重要です。

睡眠環境の悪さが原因

寝る直前のスマートフォン・パソコンの使用、激しい運動、高温での入浴は、いずれも自律神経系の中で覚醒を促す交感神経を刺激します。

スマホの画面から発せられるブルーライトは体内時計を狂わせ、脳を覚醒状態に保ちます。さらに激しい運動は体温を上昇させ、眠りにつきにくくするため注意してください。

また、熱い湯での入浴も体温を上昇させ、寝つきを悪くする可能性があります。これらの活動は、本来夜に活発になるべき副交感神経の働きを抑制し、結果として質の良い睡眠を妨げるでしょう。

セルフでできる不眠症の治し方

セルフでできる不眠症の治し方

まずは不眠を予防する方法をご紹介します。医療機関で受診するにしろ、生活習慣は見直す必要があります。

休日でも同じ時刻に起きる

休みの日は寝溜めをする方が多いかもしれませんが、効果はありません。そのため、コンスタントに睡眠時間を確保する必要があります。

休日でも平日と同じ時刻に起きることは、健康的な生活リズムを維持する上でとても重要です。起床時間を一定に保つことで睡眠の質が向上し、深い眠りが得られやすくなります。

また、月曜日の朝に感じる「ブルーマンデー」のような不調を軽減し、新しい週をスムーズに始められます。

さらに、一定の起床時間を保つことで、食事や運動などの日常活動のタイミングも安定し、全体的な生活リズムが整うでしょう。

ぬるめの温度で入浴する

ぬるめの温度での入浴が良質な睡眠につながる理由は、体温調節のメカニズムにあります。人間の体温は夜になると自然に下がり始め睡眠を促します。

38〜40度程度のお湯に浸かると一時的に体温が上昇しますが、その後急速に低下。この体温の変化が自然な眠りを促し、スムーズな入眠を助けます。

また、ぬるめの湯は身体をリラックスさせ、ストレスを軽減します。熱すぎるお湯は逆に体を興奮させ、寝つきを悪くさせるので避けるようにしましょう。

軽いストレッチをする

就寝前の軽いストレッチは、良質な睡眠に効果的です。ストレッチをすることで筋肉の緊張がほぐれ、リラックス状態になります。

ストレッチは副交感神経系の活動を促し、身体を休息モードに体を切り替えることが可能です。副交感神経が優位になると、心拍数が落ち着き呼吸が深くなり、消化器系の活動が活発になります。

この状態は、睡眠を準備する際に理想的な状況です。また、ストレッチは日中の運動不足を補い、軽い疲労感を生み出すことで、自然に眠れるようになるでしょう。これらでも寝付けない場合は、クリニックへの受診も検討すると良いです。

※不眠症治療においては、オンライン診察のみの対応となりますのでご了承ください
※LINE上での診療行為は連携先医療機関である一般社団法人徳志会所属の医師が行います。

不眠症は何科?症状によって診療科が異なる

不眠症は何科?症状によって診療科が異なる

不眠症かも知れないと思っても、何科に行けば良いかわからない方も多いでしょう。実際には不眠のタイプによって、診療科が異なります。

  • 単純な不眠症状のみの場合・・・内科
  • 他の疾患に起因する不眠の場合・・・不眠専門
  • 身体的な疾患が原因の場合・・・内科やかかりつけ医
  • 精神的な症状や疾患が関与している場合・・・精神科や心療内科

まずは自己で実践できる対策として、上述した生活習慣の見直しと改善に取り組むことが大切です。

しかし、これらの努力にもかかわらず不眠が治らないときは、症状の悪化を防ぐためにも早めに専門医の診察を受けましょう。医学に基づく的確な診断と治療により、不眠症状と健康が改善できます。

当院における睡眠外来での治療法

当院における睡眠外来での治療法

当院では薬物療法を導入しており、不眠に悩む患者様の治療を行っています。

医薬品「デエビゴ」の特徴

デエビゴは比較的新しい不眠症治療薬です。脳内のオレキシン受容体に作用し、過度に覚醒した状態を緩和します。従来の治療法とは異なり、鎮静作用ではなく覚醒と睡眠のバランスを整える働きがあります。

特にオレキシン2受容体への強い親和性により、自然な入眠と睡眠の維持を促す薬剤です。

副作用が現れるのは稀ですが、傾眠、頭痛、倦怠感、悪夢、めまいなどです。

特に注意すべきなのは、アルコールとの併用です。一緒に服用または飲酒したあとに飲むと、精神運動機能が低下する可能性があります。

通院必要なしのオンライン診療

病院の診察時間に合わない方や、土日・祝日しか休みがなく医療機関を受診できない方のために、当院ではオンライン診療を実施しています。

診察時間は9:30〜18:30までですが、年中無休です。24時間受付しているので、好きなタイミングで予約ができます。

 

※不眠症治療においては、オンライン診察のみの対応となりますのでご了承ください
※LINE上での診療行為は連携先医療機関である一般社団法人徳志会所属の医師が行います。

※LINE上での診療行為は連携先医療機関である一般社団法人徳志会所属の医師が行います。詳しくはLine上のご案内を確認ください。
※ 不眠症治療においては、オンラインのみの対応となりますのでご了承ください

ICクリニック(東京・新宿・池袋)
オンライン診療の使い方

オンライン診療の予約から受け取りまでの使い方

当院のオンライン診療を始めてご利用する方のために、予約からお薬を受け取りするまでの流れをご紹介します。

LINE登録・問診票に記入

当院の公式サイトよりLINEのお友達登録を行っていただきます。その後、問診票のページに移管するため、項目の欄にチェックを入れていきましょう。主な内容は現在服用している内服薬や既往歴などです。

医師によるLINE診察

予約した日時に担当医よりご連絡を差し上げます。問診票に沿って質問させていただきますので、特に問題がなければ10分以内で終了します。

問診票以外に不安に思っている悩みや疑問があれば、お気軽にご相談ください。

決済・受け取り完了

診察が終了した後、LINEにて決済のご案内を送らせていただきます。当院では3つのプランを提供しています。1ヶ月以上継続する予定のある方は、3ヶ月または6ヶ月プランがお得です。

決済が確認取れたら事前に記入していただいた住所まで発送いたします。ポスト投函なので対面で受け取る必要はありません。

当院の料金表

内容 費用(税込価格)
1ヶ月プラン デエビゴ5mg30錠
7,480円
3ヶ月プラン デエビゴ5mg90錠
10%オフ20,196円
6ヶ月プラン デエビゴ5mg180錠
15%オフ38,148円
初診料・再診料 無料
送料 550円

システム手数料:1,650円
当院の特徴は、何度診察いただいても無料なところです。そのため、治療している最中でも、わからないことがあればいつでもご連絡ください。纏めての処方するよりもまとめて購入することをおすすめします。

 

※不眠症治療においては、オンライン診察のみの対応となりますのでご了承ください
※LINE上での診療行為は連携先医療機関である一般社団法人徳志会所属の医師が行います。

※LINE上での診療行為は連携先医療機関である一般社団法人徳志会所属の医師が行います。詳しくはLine上のご案内を確認ください。
※ 不眠症治療においては、オンラインのみの対応となりますのでご了承ください

ICクリニック(東京・新宿・池袋)
不眠症に関するよくあるQ&A

不眠症に関するよくあるQ&A

不眠症に関してもう少し深掘りしていきましょう。

寝過ぎでも睡眠障害になりますか?

新しい睡眠障害国際分類における病的過眠の診断基準が変更され、1日の総睡眠時間が11時間を超える場合に病的過眠と診断されるようになりました。

通常、成人の適切な睡眠時間は7〜9時間程度とされていますが、11時間を超える睡眠は明らかに過剰であり、日常生活や健康に支障をきたす可能性があります。

病的な過眠は単なる怠けではなく、ナルコレプシーや睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害、うつ病などの精神疾患、あるいは他の身体的な健康問題の症状につながることもあるかもしれません。

このため、11時間を超える睡眠が継続的に見られる方は、一度当院までご相談ください。

不眠症はどれくらい寝れない?

強いストレスを感じた後、多くの方が一時的な不眠を経験しますが、通常は数日から数週間で回復します。しかし、中には不眠が1ヶ月以上続く方もいます。

具体的には週3日以上の不眠が3ヶ月にわたって不眠が持続する場合は、慢性不眠症の可能性が高く、専門医による治療が必要になることがほとんどです。

慢性不眠症は単独で発症することもありますが、精神疾患や身体疾患と同時に現れることも少なくありません。そのため、早期発見と適切な対処が大切です。

眠れないときは横になるだけでも効果ありますか?

眠れないときに無理に横になることは、かえって逆効果となることがあります。眠ろうとしても、なかなか眠れないことへの不安が交感神経を刺激し、さらに眠りを遠ざけてしまうためです。

これが続くと、「不眠恐怖症」や「寝室恐怖症」といった状態に陥る危険性があります。

そのため、眠くならないときは無理に寝ようとせず、暗めの部屋で静かに本を読んだり、ホットミルクを飲んだりしながら、自然に眠気が訪れるのを待つことが効果的です。

リラックスした状態で過ごすことで、徐々に副交感神経が優位になり、睡眠への移行がスムーズになります。

女性と男性はどちらが不眠になりやすい?

男性よりも女性の不眠症リスクが高いとされています。特に月経周期に伴うホルモンの変動が睡眠の質に直接影響を与えるからです。

また、妊娠期や産後の身体的変化、更年期におけるエストロゲンの減少なども睡眠パターンを乱す要因となります。心理的には、ストレスや不安、うつ傾向が女性に多いことも不眠のリスクを高めます。

これらの要因が、結果として女性の不眠症になる確率が男性よりも高くなるのです。

不眠症で病院に行くタイミングは?

日常生活の眠気、倦怠感などの身体症状が1ヶ月以上続く場合、医療機関への受診を検討してください。

だるさや頭痛などの症状が長期化すると、日常生活や仕事に支障をきたす可能性があります。

さらに、症状が1ヶ月未満であっても、日中の過度な眠気や集中力低下により仕事や学業に支障が出ている場合は、早期の受診がおすすめです。

医師による適切な診断と治療により、睡眠の質を改善し、日中のパフォーマンスを高められます。

<当院で睡眠障害を治す際の料金>

内容 費用(税込価格)
1ヶ月プラン デエビゴ5mg30錠
7,480円
3ヶ月プラン デエビゴ5mg90錠
10%オフ20,196円
6ヶ月プラン デエビゴ5mg180錠
15%オフ38,148円
初診料・再診料 無料

不眠症を根本的に改善するには当院のオンライン診察にて

不眠症の根本的な改善には、クリニックへの受診が第一歩です。

当院では患者様の睡眠パターン、生活習慣、ストレス要因、既往歴などを診断し、不眠の根本原因を特定します。

また、潜在的な健康問題や精神疾患が不眠の原因である可能性もあるため、総合的な健康管理のアドバイスもいたします。

セルフケアだけでは限界がある場合、躊躇せずに専門医の助言を求めることが、質の高い睡眠と健康的な生活を取り戻す鍵となるでしょう。

 

※不眠症治療においては、オンライン診察のみの対応となりますのでご了承ください
※LINE上での診療行為は連携先医療機関である一般社団法人徳志会所属の医師が行います。

当院では患者様一人ひとりに適した治療法を提案し、結果にこだわった治療を行います。
お悩みや症状をしっかりとヒアリングいたしますので、まずは以下のボタンからカウンセリングをお申込みください。

監修者医師

高桑 康太 医師

略歴

  • 2009年 東京大学医学部医学科卒業
  • 2009年 東京逓信病院勤務
  • 2012年 東京警察病院勤務
  • 2012年 東京大学医学部附属病院勤務
  • 2019年 当院治療責任者就任

佐藤 昌樹 医師

保有資格

日本整形外科学会整形外科専門医
略歴

  • 2010年 筑波大学医学専門学群医学類卒業
  • 2012年 東京大学医学部付属病院勤務
  • 2012年 東京逓信病院勤務
  • 2013年 独立行政法人労働者健康安全機構横浜労災病院勤務
  • 2015年 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院勤務を経て当院勤務

ご予約・お問い合わせは
こちらから

Webからの
ご予約・お問い合わせ

24時間ご予約受付が可能です。当院WEB予約担当より返信が届き次第受付完了となります。
なお24時間以内に返信がない場合、メールがブロックされている場合がありますので、当院電話受付までお電話ください。

お電話での
ご予約・お問い合わせ

ご予約希望日の前日の夜、もしくは当日などお急ぎの場合は、必ずお電話よりご予約ください。

お知らせ

新宿院 東京院 渋谷院 上野院 池袋院
お電話での
ご予約はこちら
1分で入力完了
簡単Web予約